2019年6月1日土曜日

S.H.Figuarts ドラゴンボールシリーズ用 神様の神殿背景セット ワイド版





最近、急に気温が上がって体調を崩しました・・・
この時期は自律神経が乱れやすく体調を崩しやすいらしく、十分な睡眠時間を取ったほうが良いそうです。当方は最近寝不足気味でした・・・
皆さんも体調管理にはお気を付けください。

前置きはさておき今回紹介するのは、前回に引き続きドラゴンボールシリーズのS.H.Figuarts用に製作した「神様の神殿背景セット」です。
S.H.Figuartsの悟空少年ver用に製作しました。

こちらの背景の画像は3DCGで製作していますが、海外のサイトで配布されていたモデルデータを当方でモデルやテクスチャを修正してレンダリングして製作しました。
どうでもいいことですが、タイトルに「ワイド版」と入れておりますが実はこの背景は新作なので別バージョンは無かったりします・・・
いつもは20cm四方の背景セットを製作した後にワイド版を作ったりするのですが、今回20cm四方の背景を作るのを忘れてました。(気が向いたら20cm四方版も作ろう・・・)

2019年5月23日木曜日

S.H.Figuarts ドラゴンボールシリーズ用 天下一武道会背景セット ワイド版





今回紹介するのはドラゴンボールシリーズのS.H.Figuarts用に製作した「天下一武道会背景セット」のワイド版です。

「天下一武道会」の背景セットは何年も前に20cm四方のサイズのものを製作していますが、その背景セットを幅40cm高20cm奥20cmのワイドサイズにしたリメイク版です。
背景の画像は3DCGで製作しています。
過去に画像用に使ったモデルデータは色々と気に入らない部分があったので、少しだけテクスチャやモデルデータに手を入れてマイナーバージョンアップしています。
(まだちょっと気に入らない部分があるのでもう少し手を入れたいけど時間が無い・・・)

2019年5月14日火曜日

体育館背景セット





昨日、ヤフオクの商品を数点追加しました。
ドラゴンボールの新作背景も出品しているので良ければ当方の商品をチェックしてみてください。
(ブログでの新作背景の紹介はまた今度。)

さて、今回紹介するのはスポーツ系キャラクター向けに製作した「体育館背景セット」です。
この背景セットは「figma日向翔陽」を入手したので作ってみました。

背景の画像ですが、どこかの市民体育館の写真をベースに背景セットで使用できるように色々と加工や調整をして製作しています。
リアルな写真にアニメのキャラクターを配置すると違和感が出がちなので、違和感を感じにくいように彩度を調整したり画像全体をイラスト調にしたりしてます。
ですが、やりすぎるとせっかくのディテールが潰れてしまうので、やりすぎないように効果を抑えめにしたところ普通の写真っぽくなってしまいました・・・(というか、普通の写真ですね・・・)

色々と頑張って加工したのにこれだと写真のままでも良かったかも・・・
もうちょっとディテールを潰してでもイラストっぽくしたほうが良い気もしますが、やりすぎると立体感が無くなってしまうので難しいところです。

2019年5月4日土曜日

書庫背景セット





4/28にヤフオクの出品を再開しました。
前回の記事がヤフオク休止のお知らせだったので念のためご報告まで・・・

さて、本題ですが今回紹介する背景セットは汎用背景として製作した「書庫背景セット」です。
こちらの背景セットはヤフオクのお客様からの依頼で製作しました。

お客様からの要望は幻想書庫やモリソン書庫のようなイメージのものが欲しいとのことでした。
画像検索で調べたら洋風のクラシックで重厚な書庫のようなイメージに感じたので、そのようなイメージで製作してみましたがお客様としては和風モダンな書庫の方が良かったようです。
ですが、ある程度モデルデータが出来た段階でその要望を頂いたのでデザインの方向転換をすることが出来ませんでした・・・
(一応、床面に日本の組木細工の模様を取り入れたりしましたが和風感は薄いですね・・・)
ちなみに背景の画像は3DCGで製作していますが、海外のサイトで配布されていたモデルデータをベースにモデルやテクスチャを追加したり修正したりして製作しております。

2019年4月24日水曜日

ご連絡 ヤフオク一時休止について

ヤフオクのお客様へのご連絡です。

現在、ヤフオクの出品をお休みしております。
ゴールデンウィークで4/27(土)~5/6(月)までの期間、金融機関や郵便局が営業しておらず入金や発送が出来ないためですのでご了承ください。

ヤフオクの出品の再開は4/28(日)頃の予定です。





最近、寒かったり暑かったり気温の変化が激しいですね。
おかげで当方は体調の悪い日が続いています・・・

少し時間が出来たので背景セットの製作をしようとしていたのですが、ひどい頭痛や食欲不振などで数日悶絶していたおかげで全然製作できませんでした。
そのせいでブログの更新も遅れてしまいました・・・(実はちょっと忘れてた・・・
ようやく今日になって体の調子も良くなってきたので、少しずつ製作を進めていこうと思います。

4/28以降から連休明けぐらいまでにいくつか背景セットを製作し出品する予定です。
出来れば新作背景セットも製作したいところです。

2019年4月13日土曜日

ドラゴンクエスト ミニフィギュア用 背景セットまとめ



ドラゴンクエストシリーズのミニフィギュア用背景セットをまとめてみました。
ブログ内の記事を探すときにシリーズごとのまとめ記事があると便利な気がしたので・・・
でも、考えてみたら新作の背景セットを作るたびにまとめ記事も更新する必要があるかもしれないことを考えるとまとめ記事は後々面倒になるかも・・・
気が向いたら他のシリーズもまとめようかと思います。

以前、紹介したドラクエの背景セットは高さが15cmありましたが、バランスを再調整してこちらの背景セットは高さ11cmになっています。
なので、旧版の背景セットとは若干バランスが異なっています。
あと、地味にステータスウィンドウやコマンドウィンドウもドットの欠けやハミ出しを修正したり、寸法の調整やエッジの先鋭化をしたりといろいろ修正や調整をしています。
まあ、パッと見た感じでは何も変わったようには見えないですけどね。

ちなみにこの記事に掲載している画像はヤフオクの商品写真に使っていましたがブログで掲載するのを忘れていたものですので過去の記事の写真とは異なります。

2019年4月2日火曜日

雑記

新元号「令和」が発表され、ついに平成も一カ月を残すだけとなりました。

まあ、一カ月後に元号が変わったから何か変わるのかと言われれば大きく何かが変わることもないかと思いますが、一つの時代が終わり新しい時代が始まるのだと思うと感慨深いものがあります。

当方は昭和生まれなので元号が変わるのを経験するのは二度目になんですよね・・・
昭和生まれとしては何だか年をとった気がしてたまりませんね。
昭和の時代も遠くなったものです。

ふと、昭和の頃どんな生活だったか思い返してみたら、スマホも携帯電話なんかも無くインターネットやデジカメすら無い時代でした。
パソコンもまだ一般家庭には普及しておらず、かろうじて昭和58年ファミコンが発売されゲーム機が家庭で使われ始めたような感じですから、当然ネット通販も無くAmazonやGoogleどころかYahooすら存在しませんでした。
こうやって文字にしてみるとすごく不便そうな時代ですね・・・

でも、逆に平成のわずか30年という期間でこれだけ社会が発展したのだと考えると、平成のIT革命が産業革命以来の歴史的な社会の転換点だったということが分かります。
って、アレ?この記事の二行目で「元号が変わったからと言って何も変わらない」なんて書きましたが、昭和から平成でずいぶんと変わってますね・・・
もしかすると「令和」という時代にも大きな社会の変化があるかもしれません。

昭和の頃の自分では平成の時代がこんな風になるとは想像もできなかったことを考えると、令和の時代もまた想像もできないような社会の発展があるのかも・・・
現在、AIの技術開発が加速度的に進んでいることを考えると令和の時代にはAI革命が起きて今の自分には想像もできない世界になるのかもしれませんね。

新しい時代を期待を持って迎えたいものです。

2019年3月22日金曜日

雑記

まだ、少し寒いですが徐々に過ごしやすい気温になってきましたね。
おかげでここのところ毎日眠いです・・・
色々とやるべき事もたくさんあるので、眠ってる場合ではないのですがなかなか眠気がとれないので二度寝することが多くなってきました・・・
「春眠暁を覚えず」とはよく言ったものです。
こうやってブログを書いてる最中もなんだか頭がボーっとしてたりします・・・

さて、今回の更新は雑記です。
あまりに眠すぎて記事に出来るネタが思い浮かびませんでした・・・
眠気で体の動きも頭の回転も遅くなってナマケモノ状態ですが、温かくなってきて少しずつヤル気が出てきたので最近は活動的に新作背景セットの製作や他にも色々なことをしていました。
(ナマケモノ状態で活動的とは・・・)
まあ、眠気のせいで全然はかどりませんが・・・

前に何かの記事で書いたと思いますが、Unityでちょっとしたゲームを作ったりもしてます。
Unityは素晴らしいツールですね。
当方は昔システムエンジニアをしていたことがありますが、正直プログラムを組むのはキライです。
でも、Unityを使えばほとんどプログラムを書かなくても簡単なゲームなら作れてしまうので非常に有難いです。
しかもアセットストアなどで無料の素材が配布されているため、自分で絵や3Dモデルが作れなくてもそこそこなクオリティのゲームが作ることができます。
Unityは無料で使えますし使い方はネット上にサンプルや参考資料が多く公開されていますので、ゲームを作ってみたいと思っている方は一度触ってみると面白いと思いますよ。

2019年3月11日月曜日

火星背景セット





今回紹介するのは「figmaテラフォーマー」用に製作した「火星背景セット」です。

この背景の画像ですが、空や稜線の山などはCGで作っていますが地面の一部に火星探査機が撮影した実際の火星の画像を使用しました。(だからどうしたと言われそうですが・・・)
マーズパスファインダーの撮影した画像だったか、オポチュニティの撮影した画像だったかは忘れましたが、せっかくなので実際の火星の画像を使いたかったんですよね。
(もしかするとキュリオシティだったかも・・・)

それにしてもこの火星背景セットを作るために色々と調べてみましたが、結構な数の探査機が火星に送り込まれていたんですね。
1980年から1990年代の火星探査計画を見るとアメリカやロシアは結構本気で火星のテラフォームを考えていたのではないかと感じます。
現在も有人火星探査がアメリカやロシアで計画されているようなので、火星テラフォームの足掛かりとなる有人火星探査が行われるかもしれません。
数十年以内に火星のテラフォームが開始されたなんてニュースが見れるかも・・・


2019年3月3日日曜日

1/12 STAR WARSシリーズフィギュア用 ジオノーシスの処刑場背景セット





今回紹介するのはスターウォーズのS.H.Figuarts用に製作した「ジオノーシスの処刑場」背景セットです。

数か月ほど前にepisode2のアナキンを入手した時に勢いで製作しました。
episode2のアナキンは前から欲しかったのですが、プレバン限定だったため中古品もプレ値でなかなか手が出せなかったので入手できた時は本当に嬉しかったです。
まあ、プレバンで最初から予約しておけば良かったのですが、早期予約限定版の予約が間に合わなかったので予約しなかったんですよね・・・

ジオノーシスはジェダイ軍とドロイド軍の激しい戦闘のあった場所なので印象に残っている人も多いんじゃないでしょうか。
スターウォーズでは全編通して大勢のジェダイが戦闘するシーンはジオノーシスぐらいなので、ジオノーシスの戦いを初めて見たときはかなりテンションが上がった記憶があります。
episode3の後半でジェダイは滅ぼされてしまうので、こんなシーンがもう見れないのは残念です。
episode7以降にそんなシーンを期待したけどもう無理っぽい・・・